玄米と白米の違い
玄米には、ビタミン、繊維質が豊富です。その多くはヌカや胚芽の部分にありますので、精米することによってそれが削れ落ちてしまいます。ただ、玄米のままだと、外側に硬い皮があるため、水の吸いが悪くボソボソとしたごはんになり慣れるまで食べにくいという方もいらっしゃいます。人によっては消化不良をおこす方もいらっしゃいますので、せっかくの栄養分が充分に吸収されない場合もあります。
HOME > お米について:お米の豆知識
お米について お米の豆知識
玄米と白米の間 "分づき米"

分づき米の調理法

@ ヌカや胚芽が取れないように洗米はほどほどに。
A 水の量は白米の時よりも少し多めに。
B 水に浸す時間は少し長めに。
これで一度炊いてみて、後はお好みに合わせて微調整して下さい。
これで"うまみ"と"栄養"たっぷりの"健康ごはん"の出来上がりです。